@kakakakakkuさんのブログメンティーへ応募した

@kakakakakkuさんのブログメンティーに応募するためと、振り返るために文章を残しておく。

希望する理由

4月より新卒でRailsを主としたバックエンドエンジニアをしています。 研修を自分で考えながら、3ヶ月行うというものでした。業務の時間を半分使って研修を行っているため 十分なインプットをすることができました。また、業務でも自動送信メールの実装やCircle CIのversionアップなど 学びながらアプトプットをしています。しかし、その場しのぎで公式ドキュメントを読んで対応しているため 学んだことが定着していないという問題点があります。ブログのメンティ期間を通じて、学んだことを 自分の中で消化できるブログを書きたいと思い、希望しました。

好きな(これから好きになりたい)技術領域

チームと開発組織が楽しく開発できる技術領域に関心があります。

学生時代もインターンなどで開発、チームを組むことがありましたが、 地方出身ということも短期インターンにしか参加することが難しく、本格的なチーム開発を経験したことがありませんでした。 4月の入社した会社にて、本格的なScramで開発をしています。 そこで、チーム開発の楽しさを知りました。そして、チームメンバーのことが大好きになりました。 今まで特定の技術に対して、情熱的な思いを抱いたことがないのですが チームメンバーがもっとベロシティーを上げたり、人生が楽しくなる現場にする技術に興味を持ち始めました。 チームの心理的安全性を上げるために、何が必要かと考えた時、テストが堅牢であることが一つの要素となるのではないかと考えました。 また、リモートインターンRSpecを書いていた経験や英語が少しできるので、まだ翻訳されていない書籍などを読むことで 他人と差別化できるのではないかと思ったので、テストを好きになっていきたいです。

次に、開発組織を支える技術としてデータベースとAPI設計に興味があります。

バックエンドエンジニアの仕事として、API開発があります。近年、マイクロサービス化が進む中でAPIの重要性が高まっているように思います。

とりあえず、JSONを投げてみました。というやっつけのAPI設計でフロントやアプリチーム困らせ 組織自体の雰囲気が悪くならないように他のチームに優しいエンジニアになるべく設計に強くなっていく必要があります。 このAPI設計から生じる影響は、APIの重要性が高まる中でより大きくなっているのでは、ないかと思います。

コンピューターサイエンスの世界では、アルゴリズムとデータ構造。 どうコンピュータが動くのかが重要です。また、多くのエンジニアもアルゴリズムとデータ構造の重要性を説きます。

しかしながら、まだ社会経験が浅く技術レベルも幼稚ですが、GAFAミドルウェアを開発するような会社を除く一般的な企業において もっとも重要な技術は、データベース周辺の技術だと思っています。自分が好きなこととして抽象化があり、これはデータのモデル化と似ていると思い、学んでいて楽しいです。

開発組織全体が気持ちよく開発できることを可能し、学んでいて楽しいので、データベース技術が好きな技術領域です。

以上の2点、つまりテストとデータ周辺技術が好きな技術領域です。

ブログ URL(もしあれば)

https://imaharu-blog.hatenadiary.jp/

熱意/モチベーション/アピール

fukabori.fmで、仕事よりブログが大事、ブログは自分の子供 を拝聴しました。

その中で、Trelloでタスクを管理しネタを細分化、週に一度ありたい自分とのギャップを考えているいう話が印象に残りました。

私も、個人Trelloにてタスクを管理してやりたいことと、今月やることを管理しています。しかしながら、内省がしっかりできていないため効率が悪くなっています。 メンティーとなったら、上記のような自分管理方法を学ばせて頂ければと考えています。

大学の誕生から研究としての大学再生までの歴史 - ストロングゼロは睡眠薬

教育に関する記事ですが、このように特定テーマに関して多くの書籍を見比べて文章を書くことに苦手意識はないのですが、

一つのページに関して、学びをどのように伝えるかに苦手意識を持っています。

現在、Railsガイド、MySQL、GraphQLドキュメントを読む活動をしています。公式ドキュメントを読むことで得た知識を上手く伝えるスキルを今は持っていません。 特に、GraphQLに関しては日本語情報が少ないことから、公式ドキュメントから得た知識を共有することは価値が高いと思っているため、メンティー期間で伝えるスキルを磨いて、多くの人にGraphQLの素晴らしさを伝えていきたいです。