@kakakakakkuさんのブログメンタリングで学んだこと

@kakakakakkuさんのブログメンタリングを卒業しました。

3ヶ月間があっという間に過ぎるぐらい濃い時間を過ごすことができました。

「最初は、誤字が多かったな〜」、「なんで@kakakakakkuさんはブログメンタリングをしてるんだろう?」、「もっと人生の先輩に多くのことを学べばよかった」などTwitterのDMと3ヶ月前のブログを見返すと、熱いものが込み上げてきます。

まだまだブログメンタリングは続くようなので、メンタリングを受けるか迷っている人が一歩踏み出せるように@kakakakakkuさんから学んだことを残したいと思います。

なぜ、応募しようと思ったのか

@kakakakakkuさんのブログメンティーへ応募したに詳細が書かれています。言語化することで知識を定着させるためのスキルや習慣をつけるためでした。

これは概ね達成できました。ブログを書く時に、なぜその方法で課題を解決できたまで深掘って調べることができたからだと思います。

メンタリング期間の様子

自分が設定した週目標にブログを投稿したら、DMで連絡しフィードバックを貰うことができます。

最初は、誤字に関する指摘をして頂くことが多かったのですが1ヶ月もブログを書いていると慣れてくるもので、アドバイスをしてもらえる箇所を変化してきました。

例えば

  • シンタックスハイライト
  • 検索流入を意識して、タイトルにこだわる
  • 今は、自分のためにブログを書くといい

などがあります。ブログメンタリングで一番の転機は、「です。ます。」調の方がしっくり書けるのではないかというアドバイスに従い、書いてみると文章スラスラ進むことがわかったことです。

エンジニアリングに関する記事は、「である」調でないと!いう固定概念があったため驚きの発見でした。

メンタリングは、最大で3ヶ月まで延ばすことができます。月末に卒業を希望するかを教えてほしいという旨のメッセージが届きます。結果的に、3ヶ月みっちり指導して頂いたのですが継続するかどうかを即座に決めず温泉に行ってなぜブログメンタリングを続けたいのか?何を学びたいのか?何を達成したいのか?など内省をした上で回答を送りました。

2ヶ月目の目標は、実戦投入力(@kakakakakkuさんからの受け売り)でした。内省して次に目指すべき方向性を報告していました。

ブログに対する取り組み方などを変えようと思っています。
具体的には、アウトプットの質に拘っていきたいです。

今までは、知りたいをベースでネタ出しをしてたので、自分の学びにはなるのですが、1から学ぶので知識レベルが浅いのと実務レベルの緊張から生じる課題感がないため記事の質が上がらないと考えました。

先日のCircleCI記事は、実務での課題を解決した内容だったため質の高い記事がかけたのではないかと思います。

よって、これからのブログの取り組み方として、日々の仕事で解決した課題を主な対象として記事を書きます!

2ヶ月目は8つの記事を書きました。週1投稿を目標にしていたので目標数の倍です。実戦で学んだことを深掘り記事が多く仕事で達成した解決方法を少し深掘りできました。小ネタの書き方に四苦八苦しましたが、最後の方はまとまりのある文章が書けるようになったと思います。

www.imaharutech.work

www.imaharutech.work

www.imaharutech.work

www.imaharutech.work

www.imaharutech.work

www.imaharutech.work

www.imaharutech.work

www.imaharutech.work

3ヶ月は、苦手なことに挑戦するという目標を立てました。具体的には、書評です。

技術書は新卒ということもあり月に4冊は読むようにしているのですが、なかなかアウトプットを出せずにいました。「完璧にやろうのではなく、終わらせることが大事」ということを教えてもらいました。

また、@kakakakakkuさんの書評を参考にするといいとのことなので、10記事ぐらい確認して方針を決めました。

OpenSSH実践入門の書評で苦手意識をなくすことができました。

www.imaharutech.work

他にも、疑問に思ったことやわからないことについて質問するなどしていました。

学んだこと

継続することが大事。これに尽きると思います。改善を意識しながら継続することでブログは、よくなっていきます。

何がなんでもやる。Podcastを聴いたとき時に感じたやりきり力みたいなものを感じながらメンタリング期間を過ごしました。 フィードバックが早く、いつ眠ってるんだろうというぐらいブログメンタリングへコミットしてる姿がかっこよかったです。全力でやることのかっこよさを学びました。

lean-agile.fm

最後に

卒業と当時に、メンタリング期間を通じてフィードバック頂けました。

私の長所は、「積極的に学べる姿勢」なようです。また、技術的な強みを見つけることを今後の課題にするといいとアドバイスをもらいました!これについては、GraphQLになるのではないかと思います。

人生の初のOSSコントリビュートをGraphQL-Rubyで達成し、思入れが強くなりプロダクトのgemを最新まで上げたりと知見も溜まっていきました。

www.imaharutech.work

卒業後、最初の投稿もGraphQL-Rubyです。

www.imaharutech.work

とは言ってもエンジニアとして働き始め1年も経っていないので、この1年はたくさんのことを学ぶことで何が得意か人生でどのような方向に進みたいのかをじっくり考えてから強みにしていく軸を探っていく期間にしたいと思います。

最高の3ヶ月でした。もらった優しさを還元できるような実力のある社会人となり、いつか後輩や下の世代に対して還元する機会を作りたいです。

ブログ書くぞ!